ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
優遊(yuuyuu)
優遊(yuuyuu)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月26日

喜多方ラーメンツーリング

今日は1週間前に決まったツーリング。
いつものT先輩・Sさん以外に今回お初になるSさんのバイク仲間の方3名、更に僕の
バイク仲間のりち子嬢と3年前にテンカラ釣りのTV取材でお世話になった某TV局のTさんの
総勢8名でのツーリングになりました。
目的地は福島県喜多方市。そう、単純にバイクに乗りながらラーメン食べに行こうツーです。

7:00前に愛車のVFRに火を入れたんですが、何気にオドメーターを見てみると走行距離が
7777kmになっていました。僕はパチンコ・パチスロはしませんが(と言うよりキライ)、
何かラッキーな気分です(笑)

7777km


車検上がりのVFR


集合はこれまたいつものR13沿いの観光物産会館です。
今日はT先輩の奥様(Ducati S2R乗り)と生後10ヶ月のお嬢ちゃんがお見送りに
来てくれました。本来なら奥様もバイク大好きなので一緒に行きたかったんだろうけど、
現在は育児の為にバイク休止中です。

パパ、安全運転でね!!



りち子嬢はハーレー乗りなんでワインディングロードはちょいと苦手なんて言ってるけど
僕達とツーリングする時はクネクネ山道に強制連行します。りち子嬢、ゴメンよー!!
いつもの上山柏木峠からぶどうまつたけライン経由でR13に出て、福島飯坂からフルーツ
ライン・R115・県道7号を経て喜多方市に向かいます。
若干風が強かったものの、R115の土湯温泉町近辺の高速コーナーをハイスピードで
クリアして行きました。スピードメーターなんて見てないのでどの位出していたのか不明
だけど、気分はGPレーサーでしたね(爆)

本日のマシン群

T先輩・Ducati S4R


Sさん・HONDA CB1300SB


りち子嬢・ハーレー883L


Tさん・HONDA ホーネット


BMW R1100RT


SUZUKI SV1000S


HONDA スティード600



僕も何度か喜多方にはラーメンを食べに行っていますが、今日伺ったのは初めての
お店でした。市街地からはちょっと離れていますがはせ川というお店です。

喜多方ラーメン はせ川


駐車場は満車状態で僕達のバイク8台は空き地に無理やり押し込められました(笑)
皆それぞれ思い思いのオーダーをし、僕は喜多方なら醤油ラーメンと半ライスをオーダー
です。この半ライスですが、11時~1時の間はおしんこ付きでナント50円でOKです。
醤油ラーメンはチョイト盛りが上品でしたが、スープも美味しいしチャーシューもバラ肉の
トロトロで十分満足出来る一品でした。お値段も550円ですから良しでしょう。

醤油ラーメンと半ライス


今日は早めに戻らなくてはならないりち子嬢の為に、これから帰途に着きます。
R459を桧原湖方面に東進し、途中の道の駅裏磐梯で小休止しアイスを頬張りました。
僕は滅多にアイスは食べないんだけど、唯一大好きなラムレーズンがあったので迷わず
購入です。料金は同じで2種類セレクト出来た様ですが、僕はラムレーズンをダブルで
オーダーです。←チャレンジ精神が無いだけです(笑)

桧原湖を眺めながら時計回りに集会し、西吾妻スカイバレーの入り口に到着したあたり
から雲行きが怪しくなってきました。
とうとう今日お留守番のT先輩の奥様の怨念が伝わってきた様です。(笑)
>奥様、お決まりの一文なので許して下さいネ!!

案の定、スカイバレーでは雨に祟られました。ここも標高が高くなるにつれ残雪も見受け
られ、体感温度もメッチャ低かったです。いつもは頂上のパーキングで小休止するんだけど
今日は雨のため一気に下ってしまいました。
米沢関根まできたら雨も上がり、ワカサギ釣行でお世話になった水窪ダム湖畔道路を経由
し、またまたぶどうまつたけラインを走ったんだけど、この区間では僕の後ろをバイクの師匠
であるT先輩がピタッと背後から迫られプレッシャーをビンビンに感じながらの走行でした。
「おらおらぁ~、もっと速く走らないと追い越しちゃうぞー」って言われてる気がして、そりゃ
もう気が気でなかったです。

全員、無事に山形市まで戻り今日も安全に楽しめたツーリングでしたが、今シーズン2回目
のバイクで走行距離330kmですから帰宅後は大腿がパンパンになってました。
風の匂いを肌で感じ、両手両足をフルに操作して走るバイクは止められませんね。
確かに雨や雪には弱いし、転倒なんかしたら命に直結する危険な乗り物かもしれませんが、
皆好きだから乗るんでしょう。僕も身体の続く限りは乗っていきたいと思います。









  


Posted by 優遊(yuuyuu) at 22:07バイク
Comments(2)

2008年05月21日

メチャ魚影の濃い渓

今日も水曜釣行会。1ヶ月振りにフルメンバーでの釣りとなりました。
今日向かった渓は先週の釣行の際に決まっていたわけですが、雑魚さんも異存なく
決定しました。
僕と「秀」師匠は過去に探釣程度に入ったことがありますが、雑魚さんとPLAさんは
お初になります。

天気予報では晴れて気温もそこそこ上がるはずだったのに、入渓した時点では
とても肌寒く全員がウィンドブレーカーを着用しちゃいました。水温は8℃(雑魚さん計測)
思ったよりも水温が低く、気温も低いのでこの状態でどうかなぁ~、なんて思っていましたが
案の定反応がありません。しかし、走るイワナの数がハンパじゃないんです。
同じ所から5~6匹も走るポイントが何箇所もあるんですね。活性が高ければ確実に
毛鉤にアタックしているはずです。
しばらくこんな状態が続いたんですが、ようやく皆にボチボチと釣れ始めてきました。


渓の様子



やはり、いくら低水温を好むイワナ君といえど、その日の気象条件によって反応が
全然違ってくる様です。正午近くになって多少気温が上がってくると今までの貧果が
嘘の様に釣れ出しました。それも良型揃いなんです。皆の竿が普段以上に弓なりに
なってイワナ君の引きが十分に楽しめました。


雑魚さんに良型 「秀」師匠も喜ぶ?



当然「秀」師匠にも良型



PLAさんは良型をランディングネットに



なんだかんだで3時間30分程の釣行でしたが、全員のトータル釣果数は軽く30匹を
越えていましたね。それも殆どが良型ばかりです。もちろん全てリリースした事は言う
までもないことです。


僕にも釣れたぁ~



気温や水温が好条件であれば、もっと釣れていたことでしょう!!
ここはあまり釣り人が入っていない様なので、大切にしたい渓の一つになりました。
どうしても行ってみたい方はそうめにすと倶楽部までご連絡下さい。
心優しい先輩方が連れて行ってくれるかもしれません(笑)





  


Posted by 優遊(yuuyuu) at 19:26釣行記
Comments(2)

2008年05月19日

チョイ釣り

今日は月曜で勤務先は定休日。妻もシフト上の休暇。娘も振替休日で久しぶりに
3人揃って休みが合ったのでチョイと遠出でもしようかと思っていたんだけど、
今春から中学生になった娘は吹奏楽部の部活で7:30~13:00まで学校に
行かなくてはならないと…。家事の手伝いも無い様なので妻に許可をもらって
近場の渓にチョイと釣りに行ってきました。

一人での釣行なんていつ以来だろう…。テンカラを覚えたての頃はとにかく1匹でも
多くイワナやヤマメが釣りたくて時間さえあれば一人でも釣りに行っていたけど、
最近はそうめにすと倶楽部の水曜釣行会メンバーと一緒の方が遥かに楽しめます!!
遡行中に冗談を言い合ったり、他の人が釣っているときはバラセッ!と念じたり(笑)
まっ、その期待にいつも応えているのは僕なんですけどね。

9:30入渓。一人でゆっくり釣り上がっても12:00には脱渓出来るでしょう。
今日はどんなイワナ君達と会えるかな?なんて考えてたら30mも進まないうちに
1匹目がヒットしてくれました。気温は大分上がってきたんだけど、まだ活性が低い
のか同じポイントを3投してからゆっくりと毛鉤に喰らいついた感じです。

幸先よい1尾


この渓のイワナは腹部が綺麗なオレンジ色のイワナのイメージだったんですが、
最初の1尾は腹部が白色でしたね。元気のあるイワナ君でした。
しかし、その後が続きません…。反応もないし走るイワナも見受けらず、一人で
釣っているせいか段々寂しくなってきちゃいましたぁ~。
そしてとうとう恐れていた事が…、うわぁぁぁーヘビだぁ~~!!僕の行くてを阻むかの
様にヤツは岩の上で日向ぼっこをしてるんです。それも身体をS字状にくねらせながら…。

シマヘビ!?


ヘビ嫌いな僕ですが勇気を振り絞って画像に収めてきました。
ホントはもう先に進みたくなかったんだけど、林道ははるか上なので反対側の岸に
移動しそそくさとその場を離れましたが、ヤツはじっと僕を見つめてました(泣)

もうそろそろ脱渓かなというところでようやく2尾目がヒットしました。こちらは腹部が
綺麗なオレンジ色のイワナ君で、深みから僕の#12EHC目掛けて出てくれました。

綺麗なイワナ


予定通り12:00に脱渓地点に到着です。
結局、反応2回に対して2尾釣れはしたけどポイントの良さを考えればもっと釣れても
良いはずなんですけどね。今日は普段以上にポイントへの移動や毛鉤の振込も慎重に
したつもりですが残念な結果でした。
まっ、明後日も釣行予定なので良しとしましょう。やはり一人での釣行は楽しさ半減、
怖さ倍増です(笑)


新緑に萌える山









  


Posted by 優遊(yuuyuu) at 20:01釣行記
Comments(4)

2008年05月15日

雪代の治まった渓

3週間ぶりの水曜釣行会。雑魚さんは残念ですが例年の果樹園のお手伝いでお休み。
「秀」師匠・PLAさん・僕の3人で近場の渓に行く事になりました。
ここは僕がテンカラを覚えたての頃によく通った渓で昨年も一度だけですが雑魚さんと
釣行し楽しめた渓です。しかし、ここは入退渓が楽なので多くの釣り人が入っている様で
放流もしていない為か年々魚影が薄くなっている気がします。
”山形””渓流釣り”でブログ検索してみると、この渓が実名で出ていたりして残念な気持ち
になったりします。決して独り占めしたいという事ではなく、放流実績もない渓は名前を
伏せてもらいたいなぁ~と思うのは間違った考えでしょうか!?


渓の様子


渓相は以前と比べ大分変化していましたが、この渓の水色は相変わらず綺麗です。
しかし、以前は間違いなく釣れていたポイントでも今日は反応が全く無く、走るイワナ
さえも見当たりません。その為、良さげなポイントでは普段以上にしつこく毛鉤を流して
しまってました。そんな中でようやく僕に小振りなイワナがヒットです。

小っちゃなイワナ


1匹釣れた事でこれから反応が良くなるのかなぁ~と思ったけど、そう上手くはいかない
のは解禁直後に相当釣り切られてしまったんでしょうね。
それでも「秀」師匠・PLAさんにも釣果があったのは当然の結果です。

「秀」師匠に釣果



PLAさんに釣果



ようやく近場の渓も雪代が治まってきたので、これからは釣り場の選択が増えて更に
楽しめそうです。今年は行ったことのない渓でも竿を出してみたいんだけど、考えてみたら
今年はまだヤマメを釣ってないぞぉぉー!!






    


Posted by 優遊(yuuyuu) at 22:44釣行記
Comments(4)

2008年05月06日

今シーズン初乗り

5/5は勤務先が定休日。基本的に土・日・祝には釣りはしないので何をして過ごそうかと
考えていたところにツーリングのお誘いを受けました。
誘ってくれたのはツーリング仲間でCB1300SB乗りのSさんです。冬の間、僕のVFRは
Sさんのガレージに保管してもらい、ようやく冬眠から目覚め今回が今シーズンの初乗りに
なりました。
ホントは福島方面を計画していたんだけど、GW中なぜか5日だけがお天気がくずれる
予報であった為、急遽いつもの定番コースのワインディングロードに変更です。
ルートは山形~上山~金山峠~七ヶ宿~遠刈田温泉~青根温泉~川崎~秋保温泉~
関山峠~山形に戻るおよそ180kmのチョイ乗りコース。


冬眠から目覚めたVFR


6ヶ月振りのライディングですので不安はありましたが、Sさんがいつもより若干遅めの
ペースで走ってくれたお陰で僕も感を取り戻す事が出来ました。
いつもの七ヶ宿にある滑津大滝のパーキングで一休みしていると、金山峠で追い越して
きたライダーも入って来たので挨拶してみると横浜の方でした。3日に秋田の湯沢に宿泊し
4日は天童に宿泊しこれから横浜に戻るとのこと。
マシンを眺めるとKawasakiのZ1300-6のエンブレムが付いてます。初めてみるマシンで
よくよく見てみるとナント6気筒なんですね。6本のエキパイが迫力満点です。

Z1300-6


雲行きも段々と怪しくなりつつありますので、横浜の方ともお別れし僕達も出発です。
このルートは高速コーナーやタイトコーナーもあり、適度なアップダウンもあるのでバイクの
楽しさが十分に味わえます。昨年交換したタイヤのお陰でコーナーもスムースに回れる様に
なったので、自分のテクニックが上がったのかと錯覚しちゃいますね。
遠刈田温泉が近付くにつれ霧雨状態になり、ヘルメットのシールドに水滴が付着するので
顔を横に向け水滴を風圧で飛ばしながらのライディングになってしまいましたが、快適に
コーナーをクリアしていきます。

SさんのCB1300SB


常に進化しているSさんのCB1300SBですが、昨年と違うマフラーが装着されてました。
以前のマフラーもgoodなサウンドを響かせていましたが、今回のマフラーもより迫力ある
サウンドで並列マルチが際立ちます。

いつもより早いスタートだったので二人共お腹が空いてきちゃいましたので、関山にある
「紅花ラーメン」で昼食です。

僕の味噌バターコーン


今回はシーズン初乗りでしたので短めの距離でしたが、これからバイクには良い季節に
なって来るので次回はもう少し足を延ばそうと思います。
あっ、その前に今月は僕のVFRは車検だったんだぁ~。自賠責保険が値下がりしたのが
唯一の救いです。




  


Posted by 優遊(yuuyuu) at 22:44バイク
Comments(0)

2008年05月06日

そうめにすと倶楽部の仲間

そうめにすと倶楽部のメンバーであるNOBEさんと相方様のKumikoさんがGWの連休を
利用して茨城より来県されました。
僕はGW中も勤務先は休みではありませんでしたが、5/3だけは休暇を貰っていたので
「秀」師匠と共に4人で釣行です。
向かった先は先日「秀」師匠が偵察済みの県北の渓に決定です。この渓の本流筋は
毎年幾度となく訪れていますが、こちらでの釣りはお初になるのでとても楽しみです。


渓の様子


NOBEさんとKumikoさんはフライマンですが一本のロッドで交代しながら仲良く釣り上がる
スタイルです。共通の趣味があって羨ましいかぎりですね。
県外のメンバーになるべく楽しんで頂きたいので、僕は極力竿を出さない様にしました。
それでもお二人から「優遊さんもどうぞ」なんて言われると、つい竿を出しちゃいましたけどね。
しばらく遡行するといかにもイワナが居そうなポイントでライズがありました。
NOBEさんが上手くポイントにフライを流しイワナをゲットです。

NOBEさんに釣果



僕もちょっと先行させて頂き、流れの緩やかな深みのある流芯に2~3回毛鉤を流したら
イワナが出てきてくれました。初めての渓で釣れるのはとても嬉しいものですが、
相変わらずバラシの優遊は健在で足元まで来たところでナチュラルリリースです(笑)
今日は「秀」師匠も接待モードでしたので、あまり竿は出さなかった様ですが、それでも
ここぞというポイントで釣り上げるのですから流石です。

「秀」師匠に釣果


あとは何とかKumikoさんにも釣果があればと思い、良さげなポイントにフライを流して
もらいます。県北の渓だけにまだ至る所に残雪が残っており水温も低めなので、まだ
イワナの活性は低い様ですがKumikoさんのロッドもしなってくれました。

Kumikoさんに釣果


その後、僕にも小振りなイワナがヒットしてくれましたがあと1~2週間もすればもっと
楽しめるのかもしれません。

#12EHCに食いついたイワナ


NOBEさん・Kumikoさんとは久しぶりの釣行でとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ここ山形はこれからが盛期ですので、また是非ご一緒出来れば良いですね。







  


Posted by 優遊(yuuyuu) at 21:45釣行記
Comments(1)