ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
優遊(yuuyuu)
優遊(yuuyuu)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月30日

ワカサギ釣り Part2

今日はblogの更新をしたくないなぁ~(笑)
先週貧果に終わったワカサギ釣行のリベンジに、今日も雑魚さん・PLAさんと共に
水窪ダムに向かいましたが不発に終わりました。

今日の水窪ダム


先週よりもずっと沖合いまで結氷してきましたが、沖はまだ危険な様です。
僕も試しに向かってみましたが所々でぬかるみ怖かったです。踏み跡を辿れば
大丈夫かもしれませんがそれでもスノーシューかカンジキは必要かな。

左が雑魚さんのテント


一人で釣るには丁度良い大きさのテントですね。オレンジカラーなので内部も明るい
です。

PLAさんのテント


設営も簡単で底辺も210cm×210㎝なので、二人でも余裕の広さです。
僕も同じ物をPLAさんと一緒に購入しましたが、今日はお邪魔させて頂きました。
今日は釣行開始直後に結構な雪降りになってしまいましたが、このテントのお陰で
竿のガイドも凍ることもなく快適に過ごすことが出来ました。
なかなかアタリも無く集中力も途切れ始めた頃にPLAさんに今日の初釣果です。

PLAさんの笑顔


しかし僕にはさっぱりアタリがありません。娘の為に大漁を目論んで挑んだものの
既に諦めの境地に…。
エサの紅サシをこまめに変えたり、常に水中のエサを動かし誘いを掛けたりと出来る
範囲のことをやっていたらようやくアタリが出始め初釣果に結びつきました。

感動の1尾


その後も少しずつアタリはあるものの針掛かりはせず、本日の釣果は無残な2尾で
終了です。
僕達以外の方々も「今日は全然ダメだぁ」と言っておりましたが、その中でも雑魚さんは
25尾の釣果ですからさすがですね!!

竿頭の雑魚さん


やっぱり釣れない釣りは虚しいですね…。
今日も貧果で娘にどんな言い訳しようかと考えていたら、雑魚さんからワカサギを
お裾分けして頂きました。

新鮮なワカサギ


頂いたワカサギは僕が天ぷらにして夕げの食卓に乗せました。
娘も妻も「全然生臭くないし、サクサクフワフワで美味しい」と喜んでいました。
殆ど娘が平らげたんですが、もっと食べたかったと言い出す始末…。
僕的には自信喪失というか釣れる気がしない様な思いもあるんだけど、テントも買った
ことだしもう一度チャレンジしなくてはなりませんな!!




  


Posted by 優遊(yuuyuu) at 21:46釣行記
Comments(0)

2008年01月28日

雪灯篭

僕の住んでいる山形市は県内の他市町村と比較すると積雪量は少ない方ですが、
それでも先週後半から降り続いた雪で家の周りは白一色になっています。
この膨大な雪で何か儲かる商売はないかなぁ~と、雪掃きをする度に思いを巡らせて
いますが何年経っても良い知恵は浮かびません(笑)
スキー場は別にして、この豪雪を利用したイベントは寒河江川C&R区間でおなじみの
大井沢雪まつりや、米沢市の雪灯篭祭りがありますけどね。

そんな事を思っていたら童心に返って雪灯篭でも作ってみようと
思い立ちました。
と言ってもバケツに雪をギュウギュウに詰め込んで、それをひっくり返しかまくらの様に
中を園芸ショベルでくり貫いただけの単純なものです。米沢の様な立派な灯篭なんて
芸術性の全く無い僕には無理ですね。


玄関先の坪庭に



ショボイけど雰囲気は出てると思うんですが…。
学校から帰ってきた娘に見せたら「わざわざ作ったんだぁ。寒いのによくやるね」だって。
娘が幼稚園とか低学年なら喜んで一緒に作れたはずなんだけど、もうあの頃には戻れそうも
無い様です…(泣)
でも、「ロウソクの明かりが綺麗だね」と言ってはくれました。(ヤッター!!)


チョット幻想的!?



今度はかまくらでも作ろうかなぁ~、その中で一人酒だー!!






  


Posted by 優遊(yuuyuu) at 18:43生活雑記
Comments(0)

2008年01月27日

サークルフェスティバル



今日、第21回やまがたサークルフェスティバルがアズ七日町内の
山形市中央公民館6F大ホールで開催されました。
この催しは山形市民の芸術文化の向上、サークル同志の交流を目的としており
回を重ねる毎に発展してきた文化イベントです。
毎年1月の最終日曜日と2月の第一日曜日の2週に亘り開催され、参加サークルは
50を越える規模になります。


僕の娘は小6なんですが、学校のクラブ活動で4年生の時から和太鼓クラブに所属しており、
毎年クラブの発表の場としてこのフェスティバルに参加をしています。
スポーツは全くダメな娘(唯一好きなのはスキー)ですが、この和太鼓だけは3年間に亘り
続けてきたんです。5年生の時からは学校のクラブ活動だけではなく、地区内の大人の
和太鼓サークルにも参加し腕を磨いておりました。
今回は6年生ということでクラブ長にも抜擢され、そのお陰で僕は父母の会の会長を任命
されてしまったので、どんな出来になっているのかドキドキもんでした。

会場には校長先生を始め6年生の各担任の先生まで応援に来て下さり、子供達も俄然と
やる気が出てきた様です。
この催しだけではなく新しい施設のオープニングイベントや、新しい道路の開通式なんかにも
呼ばれて演奏を披露しているだけにプレッシャーなどは全然なく、厳しい練習に耐えてきた
成果は十分に発揮出来るでしょう。


迫力ある演奏



はい、見事な演奏でした!!
満員の観客席からも大きな拍手が沸き起こり、皆さんに感動を与える事が出来た様です。
僕は3年間観てきましたが今回が一番良かった演奏に思えましたね。腕の振り・声の大きさ・
リズムの調和など子供達の心が一つになったと解る出来映えです。
今年は例年以上に父兄の応援も多く、これも出来の善し悪しに影響したのかもしれませんね。


演奏を終えて…



この春からは中学に進学ですが、中学には和太鼓クラブはありません。
どういったクラブに入るのかはまだ決まってない様ですが、大人の和太鼓サークルは続けて
行きたいと言ってるし…、まぁ好きな事をさせようと思っています。







  


Posted by 優遊(yuuyuu) at 22:41生活雑記
Comments(0)

2008年01月23日

ワカサギ釣り

久しぶりのブログ更新です。
2008年、最初の水曜釣行会を今日行いました。と言ってももちろん渓流ではなく、
メバリングでもないこの時期ならではのワカサギ氷上釣行です。

向かった先は山形県内では一番実績の高い、米沢市の水窪ダムです。
昨シーズンは暖冬の影響で氷が張らず、今シーズンも全面結氷までにはなりませんが、
一部では可能とPLAさんの偵察のお陰で今日の釣行となったわけです。

早朝5:20にPLAさんと雑魚さんから迎えに来て頂き、一路現地へ向います。
雪も降らなかったせいで、路面はほぼ乾燥状態。冬季なら山形市内から現地まで2時間
近く掛かるのですが今日は1時間30分ほどで到着です。
車両通行止めのゲートには先行者のクルマもなく我々が一番乗りの様です。
身支度を整え、いざダムの湖面へ降り立ちますがやはり手前側しか結氷していません。


氷上の景色



実釣開始は7:20位だったかな。雪も降らず風も吹かない中での穏やかなスタートに
なりました。
雑魚さんやPLAさんは手際よく仕掛をセットし僕よりも早く釣り始めました。
僕は手が悴んでいるのと仕掛の針が小さいので上手くエサの紅サシが取り付けらません。
何とか6本針に付け終え水中に投入します。
まずは暖を取ろうとキャンピングガスでコーヒーでもと目を離していたら、雑魚さんから
「アタリが来てるよ」とのお言葉が・・・。
おぉぉっー、竿先がプルプルいってるじゃないかぁ~。上手く合わせてリールを巻き上げると
かなりの手応えです。これは大きいかも~、もしかしたらダブルかなぁ~なんて思いながら
手繰り寄せていたら、ガーン!!ウグイ??ハヤ??なんでだよー!!
2008年の初釣果がこれだなんて…。なんかイヤな予感…。

ウグイ??ハヤ??


そりゃ、ワカサギの仕掛と竿に15cmほどの魚が掛かれば手応え十分ですわな。
すぐ後に雑魚さんにもウグイ??ハヤ??がヒットし、更にまた僕にもヒットです。

本命のワカサギのアタリは全然ありません。
3人とも穴を変えたり、いろんな棚を探ったりしましたが、それでもアタリはないんです。
水窪ダムの氷上釣りは始まったばかりだからもう少し活性が高いと思っていたんですけどね。
そんな中、雑魚さんにアタリが出始め遂に初ワカサギを釣り上げました。さすが雑魚さんです。


雑魚さんにワカサギ


PLAさんも僕も雑魚さんにあやかろうと近くに陣取るも釣果までには至らず…。
雑魚さんはその後も良型を数匹追加しており、これは完全に腕の差なんでしょうね。

元気のないPLAさん



二刀流もむなしく…



僕達以外に3名の釣り人が来ましたが、皆さん渋かった様ですね。その内のお二人は
福島の方でした。
帰宅後、ワカサギの天ぷらが大好きな娘からは「お父さん、お魚は?」と聞かれてしまい
「ゴメン、0匹だった…」と言ったら、「今度は必ず釣ってきてね!」と優しく言われました。
ハイ!!愛娘の為にも来週はリベンジだぁ~!!











  


Posted by 優遊(yuuyuu) at 22:15釣行記
Comments(4)