いま履いているウェーディングシューズは2003年に「秀」師匠と同時期に購入した
ClimbZone秀山荘オリジナル渓流シューズ スーパープロ¥14,800です。
スーパープロ
さすがにシーズン6年目にもなるとほころび始めてきちゃいました。シーズン当初は
左右共に1cm位のほころびだったんですが、釣行を重ねる毎に傷口が広がり始め
今では3~4cmに広がってしまい、靴紐を普段以上に締め付けても遡行時に足の
ホールド感が浅くなり若干の不安を感じる状態です。
内側にほころびが…
当然、それ以前に底のフェルトは張り替えていましたが、そのフェルトも今シーズン
持てば良い様な状態でしたので、このシューズは今シーズン限りと決断し、安全に
関るアイテムなだけに新品を購入することにしました。
候補に挙げた渓流シューズは2種類あり、
1つ目は、キャラバンの渓流 柳又で、値段の安さに惹かれました。ただ、ナチュラム
には僕の希望する26.0cmのサイズがありません。
2つ目は、いまと同じClimbZone秀山荘オリジナル渓流シューズ ウェーディングシューズ
スーパープロⅢです。やはり履きなれていることが一番ですが、6年前には¥14.800
だったのに今のモデルは¥18.900とかなり高額になっていました。
悩みに悩んだ挙句、購入したのは…
スーパープロⅢ
はい、ボーナスのお小遣いをまだ使っていなかったのでサイフに若干の余裕があった
のと、これまでの信頼性で決めちゃいました。
これでまた安全に渓の遡行が出来そうです。
にも関らず、今日は以前のシューズで水曜釣行会に参加です。
今日はPLAさんと二人で僕がリクエストした渓に行ってきました。この渓の上流部には
昨年二度ほど入ったことがありますが、今日の区間は初めてになります。
入渓は8:30。話によるとこの区間のイワナは型が良いらしくエキサイティングな釣りが
楽しめそうですが、なかなか釣るのはむずかしいとのこと。
でも渓相は良いし、ポイントも豊富なので今日は爆釣かな、なんて思ったんですが…。
川面には朝もやが
30分経過、1時間経過、2時間経過、2人とも反応が全くありません…。
こんなに良い渓なのに何がいけないのでしょうか!? 毛鉤?アプローチ?日頃の行い?
いつかは出るぞ!と、なるべく集中力を途切れない様に振り込むも限度というものが
ありまして…。
はい、完敗です。こんな結果になるんならルアーを試すんだったなぁ~、なんて
言ってもあとの祭りですよね。帰りの林道を2人でトボトボと帰りました。
次回は20日の予定だけど、絶対爆釣してやるぅー!!
あっ、今日はPLAさんが渓で美味しそうにパイプタバコを燻らせていましたぁ~。
なんかダンディなPLAさん